生活の質-身体-– category –
-
自家製青とうがらしナンプラー|昆布だし
20代最後の年に「人生変えたい」一心で食事をガラリと変え、ストイックな健康生活へ。人生が好転し、妻と料理研究家としてリアルフードキッチンを運営しています。料理を趣味にしたことで、毎日が探求の生活に変わり、楽しく過ごしています。リアルフード... -
食べて学ぶ、外食の楽しみ|鰹のタタキ わらやき屋
健康家庭料理の「リアルフードキッチン」を主宰しながら、Yasublogと会社員の三軸で活動しています。小さい頃から料理が大好きで、3歳で包丁デビュー。けれど、中学の部活から結婚直前までの約15年間、料理から離れていました。がむしゃらに働いた末に心身... -
今、できることをする|運動不足と向き合う。
「一生懸命に働いたら幸せになれる」と信じ、昭和的な働き方をした約10年。燃え尽き感を感じるほど、やりきった時には心身ともに疲弊していた。残念ながら幸せになれなかった。自ら追い込んだ底から「人生を好転させたい!」と決意し、約6年以上が経った。... -
【家庭菜園】ベランダ栽培したいハーブ・野菜5つ|挑戦はこれから
観葉植物を買っては枯らすを繰り返していた20代、30代で結婚を機に定住できたので園芸に再挑戦。寒暖差の比較的緩やかな東京のベランダと出窓で試行錯誤し、なんとか園芸ライフを満喫してる。失敗談と成功例をシェアしています。 だいぶ暖かくなってきまし... -
初心者も安心!簡単で手間が少ない冷蔵庫ぬか床がオススメ!1年半経過【入門ぬか漬け】
夫婦で健康家庭料理を発信するリアルフードキッチンを運営しています。食への興味関心が強く、なんでも食べてみたいし、試してみたい。日本の伝統料理の再現にも興味が出てきました。今回はぬか漬け。祖母が漬けてくれた”だいこっぱ”=大根の葉っぱのぬか... -
【入眠改善】インドア派だけどチルしたい。【自宅でできる日光浴】
これまで、専門書やビジネス書を参考に、入眠につながる方法を記事にまとめていました。運動と日光浴が大事と頭では理解していても、なかなか行動にできず、習慣にできない。そんな時、ふと立ち寄った公園でこんがりと日光浴を楽しんでいる方がいました。... -
自律神経の乱れは食事からの可能性がある?!ポイントは◯質。
食事と睡眠に関する書籍から、オススメポイントをご紹介。今回はこの食事で自律神経は整う 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/20溝口徹 (著)より、”自律神経の乱れは食事からの可能性がある?!ポイントは◯質。”を筆者なりの実体験を基にまとめています。 ... -
睡眠改善|身体の変化に合わせ、布団・マットレスを変えてみるのはありかも。
1日のうち約1/3を過ごす場所。それが、布団の上。 もしも、今の寝具に寝づらさを感じているなら、新調してみるのもいいかもしれません。 正直なところ、マットレスについては専門書でも詳しく載っていませんでした。つまり、マットレスの正解はわからない... -
良い入眠は自分への褒美!ホットアイマスクでお休みモード突入!
忙しくて、疲れ切っている!なのにどうしてだか、入眠に時間がかかる!そんな時にオススメしたいのが今日の記事。 日中、脳と身体をフル回転させている人は特に、夜眠れない原因はこれ。脳がお休みモードに入ってないんです。 原因:交感神経が優位で興奮... -
睡眠の質向上-総集編
日々のパフォーマンスを最大限に発揮するため、日中ご機嫌で居るためには、睡眠は必要不可欠。 今回は、睡眠の質を上げる総集編です。 宇宙と人間の機能に抗わない。 宇宙の流れと、人体の機能に抗うとあまり良い結果を生みません。仕事やライフスタイルは...